information
   4月の臨時休業のお知らせ
    4月5日、6日、12日、13日

    HELLO! VEGGIESさんのハーブソルト「トムヤムソルト」のお取り扱いを始めました     
    佐藤クンの紅茶とお茶の販売を始めました。    
    佐藤クンのお茶中田英寿/に・ほ・ん・も・の外伝 で紹介されました。    
    後藤奈々さんの陶器の扱いを始めました     

2012年11月03日

景観一考 南豆製氷所



伊豆石を使った建物国内最大規模ではないかといわれている建物
数年前までここで漁業向けに氷を作っていたようです。





入り口





屋根 換気棟





いまの住人かな

この建物は取り壊される予定です。
おおくの方が保存に力を注いで来ていました。
時代の流れなのか?
下田の顔になりうるこの建物
いくたの困難を乗り越えて残って来た建物が
人の手によって壊されようとしています。
一度壊してしまえばもう元には戻せません。

下田の小学校も壊されてから惜しまれたようです。

同じ事をまた繰り返すのでしょうか
  


Posted by kameyama at 12:00Comments(0)建築

2012年11月02日

景観一考 まち歩き編 その2



みんなで考える 





お昼はここで金目の煮つけを頂きました
美味しかったです 写真は撮り忘れました^^;





擬宝珠??? 





天然の擬宝珠でした、ソテツがお寺にある理由が分かった気がします。





伊豆石の蔵 
改装してCDカフェになるそうです

こういう資産を大事にしていきたいですね
  


Posted by kameyama at 12:00Comments(0)建築

2012年11月01日

景観一考 まち歩き編 その1



静岡県建築士会で開催された下田まち歩き
景観一考に参加して来ました

まずは挨拶と説明





下田公園の丘の上から見た街並み





伊豆石となまこ壁





ペリーロード
初めて来たかも^^;





その脇に建っている戦艦のような建物





石垣 左右違ったデザイン





壁もここで変わっている
  


Posted by kameyama at 12:00Comments(0)建築

2012年10月01日

景観一考



僕の所属する建築士の団体でのイベントです。

下田の街へまち歩きに出掛けます。

だれでも参加できますので、ちょっと行ってみたいな
と思った方、是非参加してみて下さい。

ここに写っている建物は製氷所です。
昔はここで氷を作っていました。

現在は耐震上の問題や経済的な問題もあり、取り壊されようとしています。
見学会当日にもうないかもしれません。

街をつくる要素の一つの景観について一緒に考えてみませんか。


問合せ先
(公社)静岡県建築士会中部ブロック事務局
TEL:054-270-5261
  


Posted by kameyama at 16:26Comments(0)建築

2012年01月30日

ホキ美術館と丸の内ブラブラ おまけ編


東京国際フォーラム
静岡でいえば『あざれあ』のような施設でしょうか
たくさんの会議場を持つ建物です

竣工してもう数十年、初めて訪れました(汗




木製のリブの壁
歩いているのは某S氏です(笑




広告の試験でしょうか?
リブの壁に映像を映してました



再び登場のS氏
何を撮影しているのでしょうか?

受付のブースもオシャレな感じです




掲示板を見る二人
恋人でしょうか?
友達でしょうか?
はたまた同僚?

これからどこへいくのでしょう
なんかいい感じだったのでパチリとしちゃいました(^^)
  


Posted by kameyama at 12:11Comments(4)建築

2012年01月30日

ホキ美術館と丸の内ブラブラ 丸の内編

千葉を出て向かった先は丸の内
近くて遠い大都会東京です



いきなりの摩天楼
まっすぐ天に向かって伸びています




新丸の内ビルディング
現代建築でもおもむきがあるように感じます



丸の内ビルディングと新丸の内ビルディング




改修工事中の東京駅ドーム


その現場事務所
なんかデザインされたような仮設です
揺れるだろうなぁ




レンガ造りの東京駅とガラス張りの建物



カフェ
さすがに表のテーブルにはだれもいません
寒かったもんなぁ




三菱一号館近くのオアシス
ビルに囲まれていても落ち着くオシャレな空間です
この脇にあったワインバーで体を内側から温めました(^^)




2009年に復元された三菱一号館
現在は美術館と歴史資料館、カフェになっています
歴史資料館では丸の内の移り変わりがCGで見る事が出来ます
とてもわかりやすいCGでした

ちょうど美術館では『ルドンとその周辺展』を開催していました
なんと某有名妖怪のオヤジさんのルーツを見る事ができました

  


Posted by kameyama at 11:57Comments(0)建築

2012年01月30日

ホキ美術館と丸の内ブラブラ ホキ美術館編



今回は僕も所属する資格者団体である(社)静岡県建築士会の視察旅行に参加して来ました
行った場所は千葉市にあるホキ美術館
2010年に日建設計の設計により建てられた日本初の写実絵画専門の美術館です。
スーパーリアリズムの写真のような絵画の美術館です




筒が連なるような外観



角度を変えるとこんな感じです



長く延びた展示室



これをめぐって喧々諤々 
何を話しているのでしょうか?



こうなっているのですから
支えが何もありません




そして館内にある
東京・西麻布「アルポルト」の片岡護シェフプロデュースのイタリアンレストラン
『はなう』でランチ






  


Posted by kameyama at 11:29Comments(0)建築

2011年12月29日

竣工!用宗三笑亭






12月にオープンした用宗にあるお肉屋さんです。
和風な感じを出しながら軽やかな雰囲気がでるよう設計しました。

用宗の旧150号線沿いにあるので、お近くにいらしたらぜひお寄り下さい。

お惣菜も美味しいです、唐揚げとフライは超おススメです(*^^)v




今年一年とりとめのないこのブログを見て頂いてありがとうございました

m(__)m

来年もとりとめのないブログのままだと思いますが、覗きに来てくださいね。

それではみなさま、良いお年を・・・


  
タグ :用宗三笑亭


Posted by kameyama at 21:28Comments(6)建築

2011年11月03日

白い物体





白いピーナッツのような物体!

スターウォーズに出てくるような形!!

これ、河口湖にあるほうとう屋さんです

日本では珍しいシェル構造の建物です。






お店の中はこんな感じ

思ったより結構広いです

こんなオシャレなほうとう屋さんができてたなんて・・・

もっと、遊び廻らないとダメっすねぇ

帰りは河口湖の湖畔を通り西湖に抜けてきました。

オシャレなお店がいっぱいでした。

紅葉も少し早いけど、いい感じに紅くなってましたよ
  


Posted by kameyama at 21:19Comments(6)建築