information
4月の臨時休業のお知らせ
4月5日、6日、12日
HELLO! VEGGIESさんのハーブソルト「トムヤムソルト」のお取り扱いを始めました
佐藤クンの紅茶とお茶の販売を始めました。
佐藤クンのお茶中田英寿/に・ほ・ん・も・の外伝 で紹介されました。
後藤奈々さんの陶器の扱いを始めました
2013年05月27日
世界遺産について思う事
小笠原諸島の兄島で
外来種のトカゲ『グリーンアノール』が
確認されたというニュースを見た

小笠原諸島は世界自然遺産に登録されている
登録されると現状を維持しなければならいようである。
どこからか紛れ込んだのか、人が持ち込んだのか
流れついたのか
原因はどうであれ、小笠原諸島には生息していなかったらしい
このトカゲを駆除するのだろうか?
駆除しなければ世界自然遺産から削除されるのだろうか
登録を守る為に人が手を加えるのだろうか。
それは自然といえるのだろうか。
自然に流れついたとしらた、
それは自然な事ではないだろうか。
(自然に流れついたかはわからないが)
人間だって動物だって植物だって
長い時間をかけて大陸を渡って
進化退化を繰り返してきたはず
地球の環境は人間の思い通りにはなってくれない。
世界遺産だから守ろうという意識では守れないだろうし、
人の手によって壊されたとしてもそれも自然ではないのだろうか
東北にはマタギと呼ばれた人たちがいた。
マタギが守ってきた森が世界自然遺産に登録された
マタギたちはクマを捕りウサギを捕ってきた
今ではそのマタギたちの文化が野蛮なものだとされているらしい。
なんのための世界遺産?
人間の人間による人間の為の世界遺産
近直富士山がその構成施設と合わせて
世界遺産として登録されるらしいが、
富士山はどうなるのだろうか
今までより多くの人が富士山を踏みしめ、排気ガスが辺りに立ち込める
富士山が崩れたら、噴火して形状が変わったら
人の手で治すのだろうか
なんだかなぁ~
2013年05月25日
親子で科学
イベントのお知らせです
6月8日(土)
静岡科学館る・く・るで
子ども防犯セミナーが
開催されます。
犯罪にあわないためには、
科学的知識と体験が必要!
NPO法人体験型安全教育支援機構の
清永先生を講師に迎えて体験をしながら
犯罪から自分を守るすべを学びましょう!
内容:
声の大きさを測ってみよう
挑戦ロケットダッシュ
簡単防犯センサーを作ろう
など、
対象:小学生とその保護者 20組(申込順)
会費:1組500円(大人の方の入場料は別途500円必要になります)
申込方法:静岡科学館 054-284-6960へ電話にて申し込んで下さい。

画像をクリックすると大きなチラシが表示されます

3月に清水で開催された災害で生き残るための体験教室
今回のセミナーとは若干内容が異なりますが、
この様なイメージで開催されます。
このイベントは(公社)静岡県建築士会主催の市民講座です。
6月8日(土)
静岡科学館る・く・るで
子ども防犯セミナーが
開催されます。
犯罪にあわないためには、
科学的知識と体験が必要!
NPO法人体験型安全教育支援機構の
清永先生を講師に迎えて体験をしながら
犯罪から自分を守るすべを学びましょう!
内容:
声の大きさを測ってみよう
挑戦ロケットダッシュ
簡単防犯センサーを作ろう
など、
対象:小学生とその保護者 20組(申込順)
会費:1組500円(大人の方の入場料は別途500円必要になります)
申込方法:静岡科学館 054-284-6960へ電話にて申し込んで下さい。

画像をクリックすると大きなチラシが表示されます
3月に清水で開催された災害で生き残るための体験教室
今回のセミナーとは若干内容が異なりますが、
この様なイメージで開催されます。
このイベントは(公社)静岡県建築士会主催の市民講座です。
タグ :る・く・る子供防犯科学セミナー
2013年05月14日
木槌でとんとん
12日の日曜日のサリーズガーデンで
開催された山のマルシェで体験してきました
PICA PICAさんのマッサージ
トークセン
木槌と杭を使ったマッサージ
タイの伝統的な療法なんだそうです。
杭を体に当てて、その杭を木槌でたたくと
ひびく、ひびく、
とても不思議な感じでした
体の奥までほぐれる感じです
杭に巻いてある布中にはおまじないが書かれた
布が巻いてあるそうです。
PICA PICAさんのマッサージは
山のマルシェや癒しマーケットなどで
体験出来ます。
山のマルシェは毎月第二日曜日に
椿の里/サリーズガーデンにて開催されてます